MENU
カテゴリを選択
志の高い就活の仲間を見つけませんか?興味がある方はこちら!

【徹底解説:就活の軸】就活の軸ってなに?作り方や面接で聞かれたときの答え方について教えます。

今回は、就活において面接で聞かれることが多い「就活の軸」について徹底的に解説していきます。これから就活を始める・本腰を入れていく人はもちろん、納得のいく就活をしたい人はぜひ最後まで読んでいってください。

目次

就活の軸とは

就活の軸とはどういうものなのかについて説明します。一言でいうと「就職するにあたって自分が譲ることができないもの」です。例えば、「自分の専門知識がいかされる環境であること」や「グローバル企業であること」といったものが例として挙げられます。要するに、就活の軸はどういう考えやどういう志向性を持って就活を進めていくのかという指針のような役割を果たします。

そして、面接ではよく「就活の軸があれば教えてください」と言うように就活の軸を聞かれることがあります。この質問に上手く答えられないという人も多いのではないでしょうか?なんとなくどの企業でも当てはまるようなことを言ってしまったり、逆にその企業とは合わないようなことを言ってしまったり。。。

就活の指針になる軸はどうやって作っていくのか、面接で聞かれたときにどう答えればいいのかについて解説していきます。

就活の軸は必要なのか

そもそも、就活の軸は必要なのでしょうか?誤解を恐れずに言うと、面接で聞かれたときに答えるための就活の軸は必要ないです。

「面接で聞かれるらしいし、就活の軸なんて答えようかな~」というような考えで作った就活の軸は不要です。そもそも、面接で「就活の軸は何ですか?」というような質問をすること自体がナンセンスだと思っています。就活の軸がなくても就活を進めることもできますし、自分の志向性・価値観を正確に理解し、端的に言葉で表すことは難しいからです。例えば、「社会的にインパクトのある仕事がしたい」という就活の軸も人によって捉え方は大きく変わってしまいます。「社会」という言葉は何を指しているのか、インパクトのあるなしとはどのように測っているのかなど、言葉の定義を正確に説明する必要があるからです。

もちろん、自社とのミスマッチを防ぐために就活の軸を聞くことは仕方がないことだと思うので甘んじて受け入れるしかありません。しかし、面接のために就活の軸を用意することはやめましょう。その場しのぎの言葉の運用によって自分の選択肢を狭めてしまってはもったいないです。また、就活における指針を適当に決めてしまっては道に迷ってしまいます。ですので、就活の軸(=指針)はどのように作っていくのかについて解説します。

就活の指針の作り方(見つけ方)

就活の指針は大きく2パターンの作り方があります。1つは自分の内側から発掘するパターン。もう1つは自分の外側からの刺激よって指針が作られていくパターンです。それぞれ詳しく解説していきます。

内側から発掘

前者は、自己分析や面談を通して見つけていくパターンです。就職するにあたって自分が譲ることができないものですので、それを知っているのは自分だけです。完全週休二日制がいいのか週休二日制でもいいのか、許容できるラインは人によって違いますよね。このときに大事なのが「絶対に譲れないものなのかあったらいいものなのかを分けて考えること」です。先ほどの話で言うと完全週休二日制じゃない企業は絶対に受けないのか、完全週休二日制じゃなくてもその企業を受けるのかというようなことです。すべてを満たすことは難しいからこそ、自分にとっての優先度をつけることが重要です。

そして、絶対に譲れないもので残ったものこそが就活における指針になり得るものです。例えば、完全週休二日制が絶対に譲れないのであれば、なぜ完全週休二日制が必要なのかという問いに変えて、抽象化することで他の条件とのグルーピングを図ります。

このように、正しく深めていくには「いい問いを投げかけてもらうこと」が重要です。筆者は面談を通して就活の指針を定めていきましたが、自分とは違う角度で問いを投げてもらうことは極めて重要だと思います。

外側からの刺激

後者は、説明会への参加やOB訪問などを通して見つけていくパターンです。実際にどんな働き方があるのか、働いている人たちがどんな価値観を持っているのかということを知ることで自分の世界を広げていくというような感覚です。

座談会などでの逆質問の時間を有効に使うと良いと思います。しかし、「就活の軸は何でしたか」「なんでその会社を選んだんですか」というような質問では、聞きたい情報を引き出すことは難しいかもしれないです。というのも、そもそも過去のことなので正しく覚えていないこともありますし、現在とでは前提が違うのでそこを聞いても本質とは言えないからです。なので、工夫が必要です。例えば、「はたらく上で大切にしていることはありますか?」というような現在にフォーカスした質問をして、なぜそれを大切にしているのかということを聞くと良いと思います。

就活だからというわけではなく、いろんな人に会いいろんな価値観を知って自分の世界を広げてみてください。自分の指針になりうる何かが見つかるかもしれません。

就活の軸を聞かれたときの答え方

とはいえ、面接では就活の軸を聞かれますのでその答え方のポイントについても解説していきます。これはテクニカルな話ですのです。重要なのは上述してる部分になっていますのでご注意ください。

まず、就活の軸の求められているのは①業界を絞り込める②同じ業界の中でもその企業が絞り込めるということだと考えています。要するに、この2つを説明できれば就活の軸の妥当性を示すこと(=面接官の質問の意図に沿うこと)ができます。ですので、就活の軸は2つ以上用意すると説明が容易になりやすいです。1つ目の軸で業界を、もう1つの軸でその企業を絞り込めるように説明しましょう。

まとめ

今回は悩むことが多い「就活の軸」について徹底的に解説していきました。就活MAFIAでは、面接のために用意した就活の軸ではなく、就活の指針を作ることを大事にしています。皆さんもぜひ自分の指針を作っていってください。

就活MAFIAでは全国の優秀な仲間が集まったコミュニティを運営しております。

皆さんの就活成功、そして本質的な意思決定を支援しております。

一人で就活するのは難しい」「客観的なアドバイスが欲しい」といった方にオススメです。

興味がある方のご応募お待ちしております。

(30秒で診断)あなたにピッタリな就活サイト診断

就活サイトやオファーサイトはそれぞれ特徴があるのをご存じでしたでしょうか?

あなたのタイプや悩みから、たった30秒でぴったりの就活サイトをご紹介します!

compass

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら他の就活生にもシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次