MENU
カテゴリを選択
志の高い就活の仲間を見つけませんか?興味がある方はこちら!

【絶対内定:総合商社編】「人の三井」の雰囲気で実は一番人気に!?三井物産の選考対策と企業研究

絶対内定シリーズ第1回「総合商社編」です。

人の三井といわれるほど、多種多様な人材に富んでいる三井物産について企業研究、選考対策していこうと思います。

目次

業界分析:総合商社

総合商社 業界

総合商社は主に2つの事業を展開しています。「トレーディング」「事業投資」の2つです。このあたりは調べてもらえればある程度わかると思います。

トレーディングとは「中間に入り需要と供給を結びつける」事業のことを指します。例えばアルミニウムがx単位欲しいと国内のメーカーから注文が入り、海外の工場から買い付けてきてそれを渡す、といった感じです。「手数料」「利ザヤ」の2つで利益を得ています。

事業投資とは気になる会社の株式を購入するなどして資金を注力し、投資先の企業価値、自社とのシナジーを最大化することを目的として人材やノウハウなども提供することによって経営に携わっていく事業のことを言います。キャピタルゲインやインカムゲインで収入を得ています。

専門商社はトレーディングがまだ収益源を占めているのに対して、総合商社は事業投資にどんどんフォーカスしている現状にあります。

トレーディングだけではなかなか稼ぎにくくなっているのと、資源価格のボラティリティに経営成績が左右されるところが問題となっており、各社事業投資に進出しているという背景があります。

業界動向

五大商社の2020年度業績は以下のようになっております。

コロナ禍にもかかわらず業績は好調であることが分かります。住友商事は減損の発生により赤字となりましたが、一時的なものだと捉えておいても大丈夫です。

さらに2021年度の業績を3Qまでで見てみると、過去最高の利益を創出しております。

2021年度業績予想

資源価格の高騰による利益拡大

総合商社の利益は資源価格に依存するといっても過言ではありません。そんな中、コロナ禍では資源価格が高騰したため総合商社が利益が拡大していきました。

この傾向は長くは続かないので、一時的なものだと思われます。このボラティリティを無くすために事業投資に取り組んでいます。

非資源、DXなど成長分野への事業投資

総合商社は巨額の資金を用いて非資源、DXへの事業投資を行っています。

非資源は価格のボラティリティが小さいため、現在のような資源価格の高騰に左右されるなどに頼らない、盤石なポートフォリオを作成するために行っています。

一方でDXなどの成長分野に事業投資しています。このように成長と足下安定の2つの方向性で各社事業整理を行っている最中です。

三井物産の企業研究

それでは三井物産の企業研究を始めます。

三井物産は国内9,海外112もの拠点を展開している日本一の総合商社です。

三井物産という名前のブランド力は日本だけで無く世界でも有名であり、その名前を出すと話を取り入ってもらえるほどブランド力があります。そういった側面から三井物産が仕事を進めるうえでかなり優位なポジションにあります。

勿論プライベートでも最高峰のブランド力を誇ります。信用力も勿論、合コンでもかなりモテます。(笑)

三菱商事とよく比較されますが、三井物産はどちらかというと体育会色が強かったり、多種多様な人材がいるところから「人の三井」と自ら称しています。

採用人数・内定者の特徴

採用人数は毎年100人ほどです。

主に海外大(少数)、東京一工(3割)、早慶(3割)、地方旧帝大(2割)、その他難関国公立大(1割)、MARCH、関関同立(少数)から構成されます。

内定者の特徴としては様々な経歴を持った人が集まります。体育会、留学、研究、起業、ゼミなど様々ば活動を積極的に行っていた人が数多く集まります。

勿論華々しい経歴を持った人が多いですが、サークルやアルバイトをしていて内定を貰っている人もいるので決して諦める必要はなさそうです。

内定者の特徴としては一つに言い表せない多種多様な人材が集まっているという噂があります。

事業部の構成

・金属資源セグメント

・エネルギーセグメント

・機械・インフラセグメント

・化学品セグメント

・鉄鋼製品セグメント

・次世代・機能推進セグメント

・生活産業セグメント

7つのセグメントに別れており、その中でも色々な本部があります。

自分が何をしたいか確認しておきましょう。こちらから事業部の案内に飛ぶことができます。

三井物産の注目すべき取り組み

中期経営計画

中期経営計画2023では「変革と成長」を謳っています。

・事業経営力強化

不透明な事業環境での早期の成長軌道への回復には、既存事業の収益性向上が最重要だと考えています。その為に 事業経営力強化 を図ります。

事業経営の知見を向上させ、事業経営人材の育成・活用に取り組むと同時に、当社が主体的に価値向上を図ることが出来る事業へ 経営資源を優先配分し、収益性の向上を達成します。

また、社内管理指標としてROICを導入することにより予実管理を徹底し、投資性資産からの収益性をより意識した経営を実践していきます。

・財務戦略・ポートフォリオ経営の進化

投資決定済み案件、既存事業維持の為の投資、下限配当を除く資金を マネジメント・アロケーションと呼び、投資機会と事業環境を勘案し、成長投資と追加還元へ 柔軟で戦略的な資金配分を実行していきます。

また、新中期経営計画期間の配当は、一株当たり80円を下限とし、資本効率の向上を意識した株主還元を進め、同時に財務基盤の維持・向上も図ります。

・人材戦略

新型コロナウイルス感染収束後も見据えた次世代「働き方改革」、そしてグローバル・グループで 多様な「プロ人材」の適材適所 及び 事業経営人材育成・活用を推進します。

社員・組織に対し成果へのコミットメントを求め、DX活用等の新しい働き方への進化を加速させ、新本社移転もきっかけに 社員の意識や行動様式の変革を促進します。

また、社員のプロ意識を強化し、グローバル タレント マネジメントを実践することで、事業経営力強化 と 持続的な競争力維持を実現します。

・Strategic Focus

これまでの取組みを踏まえ、既存事業をプラットフォームとした複合的な価値創造が活かせる事業領域 に一層注力していきます。前中期経営計画期間には、環境や健康の領域を中心に、戦略は着実に進捗し、プラットフォームが出きつつあります。また、デジタル化や 脱炭素のトレンドは加速すると考えており、これらの環境変化を機会に成長を追求していきます。

具体的には、エネルギーソリューション、ヘルスケア・ニュートリション、マーケット・アジアになります。

・基盤事業の収益力強化と新事業への挑戦

前中期経営計画で 中核分野とした金属資源・エネルギー、機械・インフラ、化学品は、引き続き 事業競争力の強化、事業リサイクルによるポートフォリオの最適化、ボルトオン投資を進め、着実な成長を実現していきます。

また、新事業についても「つなぐからつくる」を意識し、新しいビジネスモデルを自らつくり出すことを目指し、Moon Creative Labを中心に、取組みを加速させていきます。

新型コロナウイルス感染拡大により 重要性が再認識されたDXは、守りと攻めの両面から取組みを加速させます。

・サステナブル経営/ESGの進化

新中期経営計画期間では、当社事業への影響、及び 社会からの要請が高まっているものとして「気候変動」、「サーキュラーエコノミー」、「ビジネスと人権」の3つを重要課題とし、取組みを進めていきます。

特に「気候変動」については、当社の取組姿勢を明確化すべく、今後の取組方針を決定しました。

2050年の「あり姿」としてNet-zero emissionsを掲げ、2030年は「あり姿」に向けた道筋として、2020年比GHGインパクト半減を目指しています。また、既存事業のリスク評価・新規投資判断に社内カーボンプライシング制度を導入しました。

特にStrategic Strategyとサステナブル経営の段に三井物産が課題としていることや、今後進展していく領域について明確に書かれているので要注意です。

プレスリリース

クリーン水素製造技術を開発する会社への出資参画

中期経営計画でも明示されているようなエネルギーソリューションの1つとされている水素事業に参入しているプレスリリースです。

ESGにも配慮していてしっかりと明言したことを守る姿勢が見て取れます。

重要課題としてあげられているエネルギーソリューションで、その具体的な事例としてあげることができたら尚更良いです。

東京都初のPark-PFI活用事業「都立明治公園」、公募設置等計画認定 次世代に継承される公園<TOKYO LEGACY PARKs>プロジェクト始動

デベロッパー領域にも参画しています。東京建物を中心とする都立明治公園の開発事業です。

総合商社が総合とつくだけあり様々な事業を手がけていることが分かります。配属される可能性はかなり薄いものの、デベロッパー志望も受けてみたいですね。

人の三井

「人の三井」とは三井物産が打ち出しているワードであり、非常に魅力的な多種多様な人材がいるという会社の雰囲気を表しています。

選考前に社員座談会を開催してくれたりするなど、様々なイベントを通して是非「人の三井」を感じてみてください。

三井物産の選考対策

22卒は以下の流れであった。

なお、23卒はインターン選考からしか採用がないため、若干外資企業のようなジョブを通して採用するという感じになっている。

テスト・ES・録画面接

テストはGABである。22年度はGABを導入している総合商社が多く、練習台にできる企業が少なかったため、ボーダーはそこまで高くなかった。

ESは自分史という2000文字ほどで自分の今までの生い立ちを書くというもの。三井物産特有の名物です。

1次面接

・人物面接(10分程度)
自分史の内容などから中心に簡単な質問がある。特に意識することはない。

・ケース面接(20分程度)
お題は様々であはるが、「~の売上を3倍にするには」「コロナによるテナント事業の展開」など多岐にわたる。
思考時間:3分、発表:3分程度、議論:15分程度

ケースの質も大切だが、なによりハキハキと回答することが大切。自信を持てば多少ロジックが甘くても通過できるはず。コンサル志望ではないケース初見の学生でも通過している。

2次面接

志望動機と自分史の深掘りがある。

志望動機は総合商社を受けるにあたって矛盾の無い回答ができればよい。

そして自分史に関しては様々な角度から突っ込まれるため、うまく対処したい。

各段階で行ってきたこと、当時の性格、当時の挑戦、当時の挫折、そこで得たことをしっかりと言語化して纏める事ができたら大丈夫だろう。

最終面接

最終面接は30分程度で行われる。

働くうえでの価値観など、自分の様々な価値観を洗練させた状態で臨みたい。

そして「なぜ三井物産なのか」「三井物産でなにがしたいのか」を詳細な部分や未来を見据えておく。そうすることで通過することは充分に可能でしょう。

ここが答えることができなくて落ちた学生も多い。

まとめ

三井物産は非常に人気ですが、充分に対策すれば通過可能でしょう。

OB訪問などをして、どんな社員がいるのか肌で感じてみましょう。

検討を祈ります。

就活MAFIAでは全国の優秀な仲間が集まったコミュニティを運営しております。

皆さんの就活成功、そして本質的な意思決定を支援しております。

一人で就活するのは難しい」「客観的なアドバイスが欲しい」といった方にオススメです。

興味がある方のご応募お待ちしております。

(30秒で診断)あなたにピッタリな就活サイト診断

就活サイトやオファーサイトはそれぞれ特徴があるのをご存じでしたでしょうか?

あなたのタイプや悩みから、たった30秒でぴったりの就活サイトをご紹介します!

三井物産

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら他の就活生にもシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次